子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
あむさい

子どもと一緒に特急電車に乗りたいな!
おすすめの特急電車を教えて!

こういった人向けの記事です。5分ほどで読める文章量。

この記事を読むと小鉄が喜ぶ特急電車に詳しくなれます。

この記事を書いてる人・イチロー

※紹介制度があるサービスは紹介リンクを貼っています。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10

こんにちは!僕です!

今日は子どもと一緒に乗って楽しかった特急電車を紹介していこうと思います。

思えばたくさんの電車に乗ってきましたが、こんなことになるならもっとちゃんとブログ用の写真を撮っておくべきでした。

過去を悔やんでもしょうがないので、印象(と写真)の残っている楽しかった特急電車を10車両紹介します。

ドラゴンボールより3個多いんですよね、10選って。すごいですよね。

そんなわけで今日は【子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10】です!

特別急行列車(とくべつきゅうこうれっしゃ)は、鉄道における急行系統の列車であり、急行列車の上位に位置する列車種別である。略して、特急列車(とっきゅうれっしゃ)、または単に、特急(とっきゅう)という。

Wikipediaより

編集:昭文社 旅行ガイドブック 編集部
¥1,980 (2024/12/03 12:41時点 | Amazon調べ)
あわせて読みたい
サンライズ瀬戸・出雲に乗って子どもと添い寝旅するのは楽しいって話【電車シリーズ】 寝台特急サンライズ号に乗ってみたいな!どうやってチケット取るの?子どもと添い寝ってできる? こういった人向けの記事です。5分ほどで読める文章量。 この記事を読む...
目次

子どもと乗って楽しかった特急電車・その1【アンパンマン列車】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

アンパンマン列車(アンパンマンれっしゃ)は、やなせたかし原作のテレビアニメシリーズ『それいけ!アンパンマン』に登場するキャラクターとコラボレーションをした、四国旅客鉄道(JR四国)[注 1]が保有する鉄道車両(観光列車)の総称である。

Wikipediaより

子どもと乗って喜ぶ電車と言えば、【アンパンマン列車】でしょう。

このアンパンマン列車(しおかぜ号)は高松から岡山に向かう途中で電車を間違えて偶然乗ったんですよね。

※特急いしづち号の宇多津駅の切り離しで間違えた

乗ってみるとアラ不思議、めくるめくアンパンマンの世界が広がっています。

この世の中には意味があることばかりではないということはある程度理解しているつもりではいたんですが、

なんていうんですかね、人生経験が積み重なって大体のことに慣れてしまい、何かに混乱することも減ってきたので、

アンパンマンMAX!って感じの列車が駅のホームに入ってくると脳の使ってない部分を刺激されてビビります。

旅の思い出になったし、ボケ防止の観点から見てもありがたいことのような気もする。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
キッズスペースまである列車は珍しい。
ジョイパレット(JOYPALETTE)
¥1,970 (2024/12/03 12:43時点 | Amazon調べ)

子どもと乗って楽しかった特急電車・その2【スペーシアX】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

東武N100系電車(とうぶN100けいでんしゃ)は、東武鉄道の特急形電車。愛称は「スペーシア X」 (SPACIA X) [注釈 1]。2023年(令和5年)7月15日に営業運転を開始した。

Wikipediaより

去年運転を開始した新しい特急電車【スペーシアX】です。

広いし快適で、浅草〜日光間があっという間に感じちゃいますね。

駅のホームで写真撮ってたら車掌さんがシールくれたのも良い思い出。

ちびろー

シールもらた!僕たち意識高いからかな?

って言ってました。今ひとつ理解できなかった。意識高い・・・?

毎回、「この電車ぜったい乗ろう!」とか「あの電車めっちゃ最高!」とか思って乗ってないんだけどな。

自意識を放棄することに関しては意識が高いかもな、と思って何も言わなかった。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
浅草から日光まで2時間かからない。

子どもと乗って楽しかった特急電車・その3【しまかぜ】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

近鉄50000系電車(きんてつ50000けいでんしゃ)は、近畿日本鉄道の特急形車両。6両編成3本が在籍する。建造費は最初の2編成で37億円(1編成18億5000万円)[1]。追加の3編成目の建造費は14.5億円[2]。

Wikipediaより

関西に行った時に乗った【しまかぜ】もかっこ良かったな。

観光列車って座席スペースが広くてゆったりできるし、ノベルティなんかももらえていいよね。

なにより「車体がかっこいいね!」って伝えたら、

ちびろー

しまかぜはかっこよすぎるからあんまり好きじゃない!

と言われた。もっとゴツゴツしててほしい、と。

もしかしたらウチの息子は本当に意識が高いのかもしれない。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
先頭車両は素晴らしい景色。
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥1,627 (2024/12/03 12:47時点 | Amazon調べ)

子どもと乗って楽しかった特急電車・その4【ラビュー】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

西武001系電車(せいぶ001けいでんしゃ)は、2019年3月16日に運行を開始した西武鉄道の特急形電車である[1]。愛称は「Laview(ラビュー)」

Wikipediaより

池袋〜秩父まで小旅行した【ラビュー】も可愛かった。

飯能駅を過ぎるとほぼ山で、近未来車両がトロッコ電車みたいな渓谷を進んでいくのも新鮮でした。

車内でお菓子を食べながら、

ちびろー

これ余ったからあげる

と、アンパンマングミをもらった。

この世に余っているアンパンマングミなんてないと俺は思う。やさしい。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
車内も近未来的でカッコよかった。席間隔も広い。

子どもと乗って楽しかった特急電車・その5【ゆふ】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

ゆふは、九州旅客鉄道(JR九州)が博多駅 – 大分駅・別府駅間を、鹿児島本線・久大本線・日豊本線経由で運行する特急列車である。

Wikipediaより

九州はカッコいい特急電車が多くて良かったですね。

この【ゆふ】も赤くてカッコよかったですね。

ちびろー

8.6秒バズーカーみたいだね!

って言ってました。YouTubeでも見たんでしょうか。

子どもが座っておとなしく電車を見てたので、ホームの立ち食いそばで【かしわそば】なるものを食べる。

なんか秋刀魚の煮付けも一緒に売ってて注文しようか迷っていると、隣の老夫婦が、

「最近の秋刀魚は痩せてるから、いまの子達はかわいそう」みたいなことを言うてはって頼みにくかった。

俺もああなりたいな。昔は良かった昔は良かったって旅して歩くんですよ。

なんだお前ら、ラッスンゴレライも知らんのか言うて。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
ガタゴト揺れて酔った。息子は一切乗り物酔いをしない。
ノーブランド品
¥6,480 (2024/12/03 12:52時点 | Amazon調べ)

子どもと乗って楽しかった特急電車・その6【スーパーはくと】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

スーパーはくとは、智頭急行および西日本旅客鉄道(JR西日本)が京都駅・大阪駅 – 鳥取駅・倉吉駅間を東海道本線・山陽本線・智頭急行線智頭線・因美線・山陰本線経由で運行する特別急行列車である。

Wikipediaより

中国地方を走る【スーパーはくと】もかっこよかったですね。

振り子式の車両らしいのですが、山間部を走るので自分はかなり酔いました。

お気付きの方もいらっしゃると思いますが、自分かなり乗り物酔いしやすいタイプです。

なんなら電車乗るのけっこう苦手です。

電車通勤が嫌で引っ越したり転職したりするくらい苦手だったのに、こんなに色々な車両に乗ることになるなんて人生はよくわかりませんね。

子どもが乗りたいと言うので、とりあえず乗ってみるしかないな、って感じです。

熱のある遊びはそれなりの厳しさを伴うものです。厳しい。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
単線なのに爆速で山間部を進んでいくスーパーはくと。

子どもと乗って楽しかった特急電車・その7【ソニック】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

ソニック (Sonic) は、九州旅客鉄道(JR九州)が博多駅 – 中津駅・大分駅・佐伯駅間を、鹿児島本線・日豊本線経由で運行する特急列車である。

Wikipediaより

特急電車に乗っていて抜群に速いな!って体感だったのが【ソニック】です。

もうすごいの、新幹線かって思うくらいの速度でグワングワン進んでいくから。

そんで特急電車に乗っていて一番酔ったのもソニックでした。

え?うっそ?USJのアトラクションかな?って思った。

その隣で息子は弁当食いながら太鼓の達人やってた。お前が達人じゃ。

この時は目を瞑ったり、お水飲んだりしてなんとかやり過ごしきったけど、

もし敵に捕まって動けない状況でソニックの先頭車両に縛り付けられでもしたら、俺は仲間の居場所を吐いちゃうかもな。

仲間の居場所以上のものも吐いちゃうかもな。

なんの話でしたっけ。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
座席もトップガンみたいでかっこよかった。

子どもと乗って楽しかった特急電車・その8【ビスタカー】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

ビスタカー(Vista Car)とは、近畿日本鉄道(以下・近鉄)が保有・運用する電車のうち、2階建車両を連結している特急列車または団体列車用車両の愛称である。スペイン語のVista(眺望・展望)とCar(車両)を組み合わせた、「眺望車」「展望車」を意味する洋語で、近鉄の登録商標(日本第3085573号)であるため、他社が許可なく使用することはできない。

Wikipediaより

名古屋で乗った【ビスタカー】も良かったですね。

ダブルデッカーと呼ばれる二階建ての客車がある特急電車で、いつもとは違った視点が楽しめて印象的でした。

印象的と言えば、息子は電車に乗っていると学校での話をたくさん聞かせてくれます。

ちびろー

ホソーチもロブロックスにいるって!

※細内くん

ちびろー

スマイラーもちろぴの好きだって!

※枡平くん

なんか特撮の怪獣やロボットみたいな友達っばっかりで楽しそうだな、と思った。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
なんか忍者電車が走ってた。

子どもと乗って楽しかった特急電車・その9【やくも】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

やくもは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅 – 出雲市駅間を山陽本線・伯備線・山陰本線経由で運行している特別急行列車である。

Wikipediaより

新型の【やくも】にも乗ってきました。速くてかっこよかったなー。

自分は、ラピードとかやくもみたいなツルッとした感じのフォルムに惹かれます。

そんな話を子どもにすると、

ちびろー

やくももええやん!

ちびろー

ラピードもさいこうやん!

ちびろー

電車ってぜんぶええやん!

みたいなことを言ってくる。

電車好きって、速さとか便利さにはあまり興味ないみたい。

このままコスパとかタイパを無視した好きを貫いてほしいな。

年々電車にしか興味がなくなって、鉄道の深みというか茶色み?そんな茶色みにしか興味がなくなっていくかも。

それは危険な兆候のような気もする。スポーツもさせようと思う。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
日本海?って思ったけどでかい湖らしい。

子どもと乗って楽しかった特急電車・その10【にちりん】

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

にちりんは、九州旅客鉄道(JR九州)が小倉駅・大分駅 – 佐伯駅・宮崎駅・南宮崎駅・宮崎空港駅間を、日豊本線・日南線・宮崎空港線経由で運行する特別急行列車である。

Wikipediaより

九州で乗った【にちりん】もクールでかっこよかった。

無骨で質実剛健な感じに心惹かれますね。

そしてなぜ九州の特急電車は揺れるのだろうか。地形の問題なのか。

全然カンケーないけど、福岡に行った時に「Mardi」という文字が書かれたTシャツをやたら見かけた。

何気なくMardiTEEの人を目で追って歩いていただけで、半日で5人ものMardiに遭遇。

北九州で流行っているのかもって思って調べたけど、特に何の情報も出てこなかった。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
車内もシックでいい感じ。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10・まとめ

ということで【子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10】でした!

ほんとたくさんの電車に乗ってきました、どれもこれもいい思い出です。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
リバティ!
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
南風!
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
日光!

この記事を書くのに昔の写真を眺めていて、ついつい夜更かししちゃって、そろそろ寝るかと布団に入るが、

布団に入って電気消したままiPhoneでも見ちゃって、結局夜中の3時とかになってしまうみたいな日がありました。

本当に大きくなったなぁ。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
いしづち!
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
ハウステンボス!
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
しおかぜ!

とはいえ今回の記事はあくまで【特急電車】縛りなので、

新幹線とか路面電車とか入れたらマジやばい量になっちゃうな。

記事にすることを考えたら目ん玉飛び出そうです。

子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
ひのとり!
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
あずさ!
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】
フレッシュひたち!

ひとつひとつ思い返しているといつまでも終わらなそうなのでこのへんにしておきます。

小鉄との旅はこれからも続くのでしょう。

最後まで読んでもらってありがとうございました!

おしまい

あわせて読みたい
2023年春・自分の装備を確認してみる【30代男性・カバンの中身】 30代の男性のカバンの中身が知りたいな。 こういった人向けの記事です。5分ほどで読める文章量。 本記事の内容 2023年春・現在の自分の装備を確認してみる【カバンの中...
子どもと乗って楽しかった特急電車ベスト10【電車シリーズ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次