【中村一義】はなぜ天才と呼ばれているのだろう?
100sのメンバーのこととか、オススメ曲を教えて!
こういった人向けの記事です。10分ほどで読める文章量。
- スズキイチロー(36)
- PA(舞台音響)カンパニーに所属
- 音響ブログも執筆
- ネクラなnoteも執筆
- 甘酸っぱい交換日記も執筆
- ブロガー集団・アドセンス解放戦線代表
- こじらせ団体・メンヘラの止まり木主催
- Twitterの一部界隈においてカルト的な人気と噂
※紹介制度があるサービスは紹介リンクを貼っています。
天才・中村一義のオススメ曲【100sメンバー紹介】
こんにちは、音楽大好きブロガーのイチローです。
今回は「10年に1人の天才!」とか「4500円!」でおなじみの中村一義さんです。
PA(舞台音響)を生業にしている筆者が音楽に興味を持つきっかけになった人物の1人なので、一ファンとして感謝を込めて記事を書いてみようと思います。
まぁ、ただの雑記ブログなんですけど。好きなもんは好きなので。
“中村一義が音楽の入り口になった”ってアラフォー、けっこういると思うんだよなぁ。
ってことで、俺たちを震えさせた天才。【中村一義】のオススメ作品なんかを紹介してみようと思います。
中村 一義(なかむら かずよし、1975年2月18日 – )は、日本のミュージシャン。東京都江戸川区出身。血液型はA型。
Wikipediaより
中村一義の過去・天才である理由について
デビューが1997年の中村一義さん。
当時は21歳で1stフルアルバム「金字塔」をたった1人で作り上げました。
このアルバムは商業的な成功というより、音楽関係者や感度の高いリスナーから絶大な支持を獲得します。
21歳の青年がセルフプロデュースで、しかもデモ作りから演奏まで行ったクオリティの高いフルアルバムは「天才」の名を世に知らしめた。
前情報が全くなかった分、FF5的で言えばガラフが死んだ時くらいの衝撃を、このアルバムよりイチロー少年は受けたのだった。
価値観的なものは祖父から受け継いだかもしれません。祖父の家には本の部屋があり、ニーチェなどを「読んでおけ」と言われていました。/中村一義
作詞、作曲はもちろん、ギター、ドラム、ベース、鍵盤、ボーカル全てのトラックの演奏をこなすというマルチぶりと、デビューした1997年から1999年の名古屋ボトムラインまで一切ライブをしないという異彩っぷりが当時の音楽ファンたちを釘付けにした中村一義。
この1stフルアルバム「金字塔」は21年間生きてきた自分の集大成として制作されたものと本人は語る。
リリース後の活動予定なども全くの白紙状態だったんですね。霊丸で言うところの4発目にあたる作品だったわけですね。わからないなからいいです。ここはそういうコーナーです。
ちなみに、90年代当時の中村一義のスタジオワークぶりは「宅録」の走りとして業界では受け止められている。
一応僕にとっての「金字塔」が作れたかな、と。
正直、1枚で終えようと思っていたんです。
1枚出したら、セックス・ピストルズのようにやめてやるつもりでした。
中村一義
音楽業界で華々しくデビューしたように見えた中村一義だったが音楽に傾倒するようになった経緯は、恵まれない家庭環境にあった。
江戸川区小岩に生まれますが、両親のトラブルに巻き込まれて幼少期の一義少年は虐待を受けながら育ちます。
このせいで中村少年はうつ病という病気と共に人生を歩んでいくことになります。
その後、祖父母の家に預けられ祖父の影響を受けながら成長します。
その祖父母の理解もあって、高校卒業と同時に大学の進学資金を使って祖父母の自宅に「状況が割いた部屋」と呼ぶスタジオを作り、宅録に必要な機材を一式揃えることになる。
この「状況が割いた部屋」で祖父から受けた教育と中村一義自身の哲学を音楽に昇華させる作業が始まります。
引きこもりが作る価値観の塊たちは、一般の音楽ファンから見ると少々歪んで見えたかもしれない。
祖父とはよく話もしました。国家や宗教、戦争の話、今の社会情勢がどういう流れでこうなったのか。教員免許を持っているようなじいちゃんだったんで、話がうまく、吸い込まれるように聞いていました。/中村一義
大学への入学資金を音楽につぎ込んだワケですから、本人は2年という縛りを自分に課すことにしました。
具体的には「音楽で2年以内にデビューできなければ死ぬ」という条件を自分に課した中村氏。
最初の一年半はどこにデモテープを送っても、鳴かず飛ばず。
「あと半年しかない」状況から英語で書いていた歌詞を日本語に変えて作曲をし始めます。
日本詞で初めて作曲したのが「犬と猫」。イチローこの曲大好きです。
日本語で歌詞を書くことで突破口を見出した中村一義さんは「犬と猫」をきっかけにあらゆる名曲を作曲。
その後すぐにデビューが決まります。その速度、ヨドバシエクストリーム便並み。
やはり「2年」という縛りが本人をだいぶ焦燥させていたそうで「死なずに済んだ」「昔には戻りたくない」と過去を振り返ります。
言葉選びや言葉の使い方については、マンガです。マンガのセリフって口語体で書かれてますよね。話し言葉の中には文字になっていない意味がある。それがおもしろくて。/中村一義
中村一義のバンド・100sのメンバーについて
デビュー以降、1人で制作活動を行ってきた中村一義さんですが、2001年の大型野外フェスで一緒に演奏したバンドメンバーとのバンドマジックに感銘を受け意気投合。
2002年にそのメンバーで録音したフルアルバム「100s」をリリース。
そのままバンドとして活動する道を選び、バンド名も「100s」(ひゃくしき)となります。
ザクとは違うのだよ、ザクとは!ちがう。これランバ・ラルだった。
鍵盤・池田貴史
「スーパーバタードック」や「レキシ」としての活動として知られる池ちゃんこと池田貴史さん。
「100s」でもそのキャラクターは健在で、主にライブなどのMCを務めたり鍵盤で楽曲を彩るなど、その存在感はアフロ共々際立っています。
プレイヤーとしてだけでなく、中村一義さんにとって池ちゃんは人と人を繋いでくれる存在だったようで、キャロルこと「小谷美紗子」さんを最初に中村一義さんに紹介したのも池ちゃんだったようです。
そんな関係性の中で、バンドメンバーに小谷美紗子さんを合わせて音楽制作をしたり酒を飲んだり花火大会を見たり酒を飲んだり。
中村一義さんにとって、デビューしてバンド結成してからの方が純粋な意味での青春だったのかもしれない。池ちゃん、いいやつ。
ギター・町田昌弘
ソロプロジェクト「キャスバル」や小谷美紗子さんのサポートなどの活動で知られる「まっちぃ」こと町田昌弘さん。
「100s」の活動と並行して様々な音楽活動を行うなど精力的で、近年では「100s」のメンバーの活動と合わせて、中村一義とのアコースティックユニットによる弾き語りツアーなども行っています。
2014年からの中村一義バンドである「海賊」にも参加。
長年連れ添って活動してきている、もはや盟友と言えるだろう。
サイドギター・小野眞一
バンドマンの中でもゲームやアニメに造詣が深いことで知られる元「tae」のギタリスト小野ちゃんこと小野眞一さん。
DJ活動も合わせて行っているようで、やはり多彩です。
「100s」のメンバーはやっぱりみんなすごい。SSRガチャが五連続で出てきちゃったようなバンドだ。
ベース・山口寛雄
椎名林檎や柴咲コウ、コブクロなどのレコディング、ツアーなどで活躍する「山口寛雄」も”小谷美紗子trio”の一員です。
サポート以外にも楽曲提供分野でも活躍していて、エグザエルや斉藤和義やBoAに曲を書いたりもするスーパーベーシストですね。
五連続SSRガチャの一角を担う存在。リッケンベースがカッコいい。
ドラム・玉田豊夢
ドラムの玉田豊夢さんもまさに日本の音楽業界を支えているドラマーの中の1人でしょう。
売れっ子の「100s」メンバーの中でも玉田さんのこなすサポートの数は尋常じゃないくらい多い。
「小谷美紗子trio」に参加している他に浜崎あゆみ、絢香、いきものがかり、aiko、椎名林檎、レキシ、デペパパ、星野源、フジファブリック、水樹奈々、宇多田ヒカルetc…
ドラクエで言ったらミルドラースやらゾーマみたいなドラム叩きだ。
天才・中村一義のおすすめ曲
ここからは中村一義さんの楽曲を、独断と偏見の順不同で紹介していきたいと思います。
時代のトレンドに左右されない名曲を選んだつもりですので、中村一義さんを知らない人には是非聴いてみてほしいです。聴き始めるといつの間にか・・
「えっ・・この曲も・・この曲も大好きですけど・・?」
「ばっかも〜ん!それがルパンじゃ!追え~~~!」
みたいな感じで延々と聴き続けてしまう魅力が中村一義にはあるのだ。ほんとなのだ。ぜひぜひ。
2002年発売のシングル「セブンスター」
この車道の両端の無数に咲く灯りのように闇ん中の光は、ホラ、強い。また朝に散らばっていくように。/セブンスター
エレキギターのフィードバックからクランチ気味の淡々としたギターリフで始まるスーパークールなトラック。
2002年当時、日本人でこの感覚を持っていた中村さんはやはり天才だと思う。
ちょうど日本にもストロークスとかアークティックモンキーズが入ってきて間もない頃だったので、その辺の洋楽リスナーにも一目置かれるきっかけになった曲でもある。
2002年発売のシングル「キャノンボール」
何ひとつ、言えなかったのはただひとつ、伝えたかったから。僕は死ぬように生きていたくはない。/キャノンボール
「セブンスター」と同じ時期に発売された「キャノンボール」は日産のCM「4500円」で使用された。
メディア露出が極端に少なかったこともあってファンや関係者の間でも話題になった名物CMでした。
わかりやすい歌詞とポップでキャッチーなメロディで音楽ファンのみならず、幅広い世代に受け入れられるキッカケになったアキバ系にとってのしょこたんのような楽曲。
書いていて自分でもよくわからない表現がたまに出てくるけれど深く考えないで次に行こうと思う。
2000年発表のシングル「君ノ声」
誰にだって光と影あるはずなら、陽が落ちた瞬間に優しさ落とさぬように。/君ノ声
「君ノ声」は非常に愛に溢れたトラック。何もかも皆懐かしい・・・
この頃から「100s」との活動も多くなり、バンドサウンドにもイキイキとしたグルーブ感が出てくるようになります。
全然関係ないけど、家でときメモ2をやりながらよく聞いていた曲でもある。嬉し恥ずかし懐かしい。
2000年発表のフルアルバム「ERA」収録の「ゲルニカ」
目そらさずに見て欲しい、本当にある事から。何故ゲルニカのレプリカを、描いては焼いたのさ?/ゲルニカ
中村一義さんの「闇」の一面である「ゲルニカ」はあえてリスナーを突き放すような歌詞や楽曲の構成でアルバム「ERA」に独特の雰囲気を与えています。
中村さんは自身の経歴が特殊なこともあってかなんなのか、音楽市場のことやマーケティングなんかは無視して制作にあたっている気がしてならない。
そんな人にしか作りようのない、不思議な魅力を持った一曲。
2002年発表のフルアルバム「100s」から「スノーキング」
冬の都市、覆い尽くしてく巨人のような雲がニヤリと睨んで。/スノーキング
こちらもゾクリとさせられる中村一義の名曲「スノーキング」。
三拍子のジャズアンサンブルを思わせるリズムから冷ややかな歌詞と暖かい鍵盤の対比が美しい一曲です。
見てきた曲の中だけで言っても、ジャンルがまるでバラバラ。
ロック、ポップ、インダストリアル、ジャズ、クラシック・・・
それでいてアルバム全体のコンセプトはまとまって聴こえる不思議。
個性的かつジャンルレスな楽曲の集まりでそれができるのは、天才的なバランス感覚と直感力が優れているからだろう。
見極めがすごすぎ。選球眼よすぎ。中村一義(きょうだしゃ)。
1997年発表のフルアルバム「金字塔」から「永遠なるもの」
全ての人達に足りないのはほんの少しの博愛なる気持ちなんじゃないかなぁ。/永遠なるもの
最後はやっぱり1stアルバム「金字塔」から選びました。
「永遠なるもの」は当時きっと色々な人の様々なシーンで、みんなの心の支えになった曲だと思います。
本人がこのアルバムを自分の集大成と言っていた意味がこの曲で分かります。
全てが人並みにうまくいきますように!!天才と呼ばれつつも等身大を歌う中村一義に、イチロー少年は夢中になった。
ってな感じで中村一義さんを紹介してきました。やっぱり好きな音楽のことは書いていて楽しいね。
今日はこのへんで。最後まで読んでもらってありがとうございました。
コメント